2018-01-01から1年間の記事一覧
みなさん1on1やっていますか?1on1はマネージャーにとって重要な取り組みだと考えており、私はふだん以下の目的を持って行っています。 メンバーとの信頼関係づくり、心理的安全性の担保 長期的なキャリアイメージの明確化 フィードバックを通じた目標と現状…
以前から気になっていた「エンジニアのためのマネジメントキャリアパス―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド」という本を読みました。 エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド…
フロントエンドのフレームワークについてキャッチアップするために、こちらの本を読みました。 React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発作者: 原一浩,taisa,小松大輔,永井孝,池内孝啓,新井正貴,橋本安司,日野洋一郎…
vueschoolのVuexの解説がわかりやすかったので、学んだ内容についての日本語でのメモを公開します。 vueschool.io Vuex概要 VuexはFluxアーキテクチャを採用したVue.jsの状態管理のためのライブラリ。Reduxからも影響を受けている。 Vuexの中心にある概念と…
VSCode用の拡張機能「Quokka」が便利だったので紹介します。JavaScriptのコーディングの際にエラーになる箇所を実行前に評価してくれてリアルタイムに表示してくれる拡張機能です。 使い方 エディタ左側のExtensionsにて「Quokka」と検索し、インストールし…
Vue.jsのキャッチアップをするためにUdemyの講座「Vue JS入門決定版!jQueryを使わないWeb開発 – 導入からアプリケーション開発まで体系的に動画で学ぶ」を受講しました。計7時間となかなかのボリュームですが、Vue.jsの基礎を丁寧に解説しながら教えてくれ…
いかに効率的にブログを書くかという方法を考えているのですが、最近うまくいってる方法として音声入力があります。 ちなみにMac&iPhoneユーザー向けの方法となります。 音声入力でブログの下書きをつくる手順 手順は以下です。 Macのメモ帳を開き、タイピ…
Vue.jsの公式カンファレンス、「Vue Fes Japan 2018」に参加してきました。 今期から公私共にフロントエンドの技術動向から目をそむけずキャッチアップしていく方針にしたので参加しましたが、大変勉強になりました。 キーノートセッション docs.google.com …
最近グロースハック系の本をいろいろ読んでいるのですが、その中でもかなりの当たりだった「優良顧客を逃さない方法」紹介します。 売上の8割を占める 優良顧客を逃さない方法――利益を伸ばすリテンションマーケティング入門作者: 大坂祐希枝出版社/メーカー…
前回の記事の続きです。 katsuki.hatenablog.com 上記事の内容を一言で表すとエンジニアの成長戦略として自分の階層を把握した上で学習内容を選択することが大事 というものです。 当記事では、戦略階層ごとにエンジニアの職位をプロットし、各階層で具体的…
「世界を変えたいなら一度武器を捨ててしまおう」という本を読んだのですが、面白くてとてもためになる本でした。 世界を変えたいなら一度"武器"を捨ててしまおう作者: 奥山真司出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2012/07/25メディア: 単行本(ソフト…
今年の6月から週に一本かならずブログ記事を出すという取り組みを続けているのですが、10月に入り会社個人ともに区切りを迎えたので振り返りがてら記事にしてみようと思います。 ブログを書きはじめたきっかけ もともと、起業した当初から尊敬する先輩経営者…
積読してましたがようやく読みました。AWSLambdaを利用したサーバーレスアーキテクチャの構築方法が解説してあります。 Amazon Web Servicesを使ったサーバーレスアプリケーション開発ガイド作者: 西谷圭介出版社/メーカー: マイナビ出版発売日: 2018/03/16…
AWS Innovate Japan 2018とはなにか? 全36セッション×約30分のAWS公式オンラインカンファレンスです。初級者から上級者まで、トラックごとに興味のあるテーマを体系的に全て無料で学習できるようになっています。特にAWS始めたばかりで何から学んだらいいか…
buildersconの興奮冷めやらぬ一昨日の今日ですが、今日も今日とてイベント参加してきました。「CTO meet up〜JavaScript(Angular, React, Vue)〜」という、フロントエンドの技術についてのミートアップイベントです。 flexy.connpass.com フロントエンドの…
buildersconというカンファレンスに参加してきました。 builderscon.io 2018/09/07(金)〜2018/09/08(土)の2日間で開催されていましたが、両日ともためになる内容が沢山聞けて個人的にとても充実したカンファレンスでしたでした。この記事では2日間で受けた全…
ご縁あって、こちらのイベントでパネルディスカッションのモデレーターをしてきました。 eventregist.com これまでパネリストとしての登壇経験はありましたがモデレーターとしてはほとんどありません。さらに訳あって依頼されたのが本番当日の2日前だったた…
最近キャッチアップしてるサーバーレスの事例が知りたくて「Serverless Meetup Tokyo」に参加してきました。全体的に具体的な内容が多くとても参考になりました。 serverless.connpass.com サーバーレスなマルチテナントSaaSの権限管理 サーバーレスでのマル…
GitHubでリポジトリ開いたらこんな表示が。 We found a potential security vulnerability in one of your dependencies. A dependency defined in Gemfile.lock has known security vulnerabilities and should be updated. (翻訳)依存関係の1つに潜在的…
最近vimの勉強をしてる中で.vimrcなどの設定ファイルをGitHubで管理する方法を知ったので記事にしようと思います。 dotfilesとは dotfilesというのは「.vimrc」「.bash_profile」などの文字通りドットからはじまる設定ファイルを指します。これらの設定ファ…
うちの会社は基本的にリモートワークを積極導入していません。 もちろん災害時や悪天候、家庭の事情などでやむを得ない場合はリモートワークOKにすることはあります(この夏は35℃以上の猛暑日はリモートワーク推奨にしました!)が、積極的にやらない(やり…
インフラの祭典July Tech Festa 2018に参加してきました。 2018.techfesta.jp 一日を通して参加しましたが、各社具体的な事例をたくさん聞けて参考になりました。また技術以外にも面白そうなテーマについて扱ったセッションが多くありとても楽しめたのでメモ…
勉強会やカンファレンスの懇親会が昔からあまり得意じゃないんですが、回数をこなすうちにそれなりに有意義な過ごし方ができるようになってきた気がしてます。 今週末もJuly Tech FestaというITイベントに参加するのですが、参加するにあたって自分なりに心…
最近コードレビューをする機会が多いのですが、プルリクエストの中でもレビューしやすいものとそうでないものがある事を実感しています。 というわけで、レビュアーとしての観点からどんなプルリクエストだと助かるのかについてまとめてみました。上から重要…
「1日30分を続けなさい!」という本を読みました。いかに勉強を習慣化し成果を上げるかについての方法論が書いてあり、勉強時間の確保に課題を感じる忙しいエンジニアにとっては特に参考になる本だと思いました。 「1日30分」を続けなさい!Kindle版: 人生勝利…
KobitoというMarkdownエディタをスニペットツールとして愛用しているのですが、2017年の12月にサポート終了し新たなダウンロードもできなくなったのですね。 まあそれ以降も気にせず使っていたのですが、新しいPCを購入したため中のデータを別のツールに移行…
先月から新しい取り組みとして隔週に1度の開発チーム勉強会をはじめました。輪読会形式で進めているのですが、なかなかいい感じに進んでいるのでどんな風にやってるか紹介します。 やり方 各回テーマに応じた内容について書籍を使って学習します。 1. 勉強会…
久しぶりに会社にエンジニアインターンが入社することになったので研修教材を探したところProgate がよさそうだったので使ってみることに。試しに自分でも触ってみましたが、特に初学者向けの教材としてとても使えそうだと思いました。 Progateの特徴 環境構…
断食といっても正確にはファスティングという水と酵素ドリンクだけで過ごすやつを7日間行いました。 2月に受けた人間ドックで脂肪肝と診断されたのでよくいく鍼灸の先生にその話をしたところ、ファスティングやれば?といわれて興味を持ったのがきっかけです…
明日が見えない若手エンジニアナイト というイベントで20代のエンジニア向けにお話してきました。 「会社員 → フリーランス → スタートアップ起業」というキャリアを通じて学んだことや自分が若手エンジニアだったらどのように過ごすかという軸でお話してき…